【“生活費の内訳”見直しワーク】

懐かしの人気者

「なんとなく」使ってない?

家計のムダを炙り出す、5つのチェックポイント


「節約してるはずなのに、なぜか残らない…」

そんな人に共通するのは、
「本当は使わなくてもよかったお金」が生活費の中にまぎれていること。

今回は、“仕組み”や“性格”ではなく、数字から見つけるムダの話です。


チェックポイント①:サブスクや固定費の“惰性払い”

☑ 使ってないのに契約中のものはない?

  • 動画・音楽サブスク
  • サプリ・美容の定期便
  • スマホのオプション
  • 利用していない保険

→月額1,000円でも、年で12,000円のムダ!


チェックポイント②:食費が「買いすぎ」になってない?

☑ まとめ買い=使い切れてますか?

  • 冷蔵庫で腐らせてない?
  • 似た調味料が何本もない?
  • 外食やコンビニも頻度をチェック

→ 買い方・使い方をセットで見直そう!


チェックポイント③:コンビニ・自販機利用が習慣化

☑ 1回の支出は小さくても、積み重なると大きい!

  • コンビニ利用:週5回×500円=月1万円以上!?
  • 飲み物は水筒、買い物はまとめてスーパーへ

→「ラクだから使う」場所が一番のムダゾーン!


チェックポイント④:キャッシュレスの「見えない支出」

☑ お金を“払った感覚”がないまま使ってない?

  • タップだけで支払い完了=感覚が麻痺しやすい
  • 使った額を週1でチェックして“見える化”!

→ 月初に「使ってOK額」だけチャージするのが◎


チェックポイント⑤:「なんとなくの交際費」

☑ 誘われるまま参加していませんか?

  • 断りにくくて飲み会に参加 → 後悔
  • 誘う側になって“予算内の楽しみ方”を提案してみるのも手!

→ 楽しむことは大事。でも“流され出費”はコントロールしよう


まとめ:「ムダ」は“悪”じゃない。でも“気づけるか”が大事!

  • 毎月の家計は、使い道の“棚卸し”がカギ
  • 意識してなくても、習慣で漏れてるお金は必ずある
  • まずは「1ヶ月だけでも」チェックしてみよう!

「節約」ではなく「最適化」するイメージで!


次回予告

【“理想の支出バランス”を考える】
あなたにとってのベスト配分とは?
「使う・貯める・育てる」の黄金比を探そう!

タイトルとURLをコピーしました