温度計が一桁を指した朝〜エアコンを諦め、石油ファンヒーターを出した日

これからの時代におすすめ
スポンサーリンク(cocoon)
スポンサーリンク(cocoon)
スポンサーリンク(cocoon)
スポンサーリンク

スポンサーリンク(cocoon)

「エアコンで冬を乗り切ろう」と思っていた

今年の冬は、エアコンだけで過ごそうと決めていました。

因みに、ポリタンクは西と東では色が違う。

赤は東・・関東~

青は西・・九州~

理由:

  • 灯油が高い
  • 石油ファンヒーターの手入れが面倒
  • エアコンなら、スイッチひとつ

「これで、冬も快適!」

そう信じていました。


スポンサーリンク(cocoon)

温度計が、現実を教えてくれた

11月後半。

朝起きて、何気なく温度計を見ると、

「12℃」

私:「さ、寒い…」

エアコンをつけても、なかなか暖まらない。


翌朝

「10℃」

私:「…まだ大丈夫」

エアコンを強めに設定。

電気代、気になる。

【ケノンヒーター】


さらに翌朝

「9℃」

一桁に近づいてきた。

私:「…これは」


そして今朝

「8℃」

ついに一桁に突入。

私:「無理だ。エアコンでは無理だ」


倉庫から石油ファンヒーターを引っ張り出す

重い腰を上げて、倉庫へ。

埃をかぶった石油ファンヒーター。

「去年の春以来だな…」


掃除、点検、設置

  • 埃を拭く
  • フィルター掃除
  • 灯油タンクを確認
  • 部屋に設置

所要時間:30分

やっぱり、面倒だ。


スイッチオン

ゴォォォォ…

温風が出てくる。

あったかい。

エアコンとは、温もりが違う。

私:「…やっぱり、これだ」


でも、灯油が高い

石油ファンヒーターを出したのはいいけれど、

問題は、灯油の価格。


ガソリンスタンドの前を通ると

灯油価格表示:「1,980円/18L」

4桁。

私:「高い…」

遠赤外線+輻射熱+自然対流のトリプル暖房器具【ケノンヒーター】


ガソリンは下がってきたのに

ガソリン:

  • 今年の夏:180円台
  • 今:160円台

少しずつ下がってきた。


灯油:

  • 今年の冬:1,980円前後
  • 去年の冬:1,800円前後
  • 一昨年の冬:1,600円前後

下がらない。むしろ、じわじわ上がってる。


ガソリンスタンドの前を通るたび

「灯油 1,980円」

私:「…まだ寒くていいかな」

矛盾した思い。

  • 寒いのは嫌
  • でも灯油が高いのも嫌
  • 寒くなければ、灯油を買わなくていい
  • だから、寒くていい?

いや、それは違う。

でも、そう思ってしまう。


灯油を買いに行く決意

仕方がない。買うしかない。

ポリタンクを2つ、車に積んで、ガソリンスタンドへ。


「灯油、18リットル2つください」

店員:「3,960円になります」

私:「…はい」

財布から、4,000円を出す。

お釣り:40円

去年なら、3,600円くらいだったのに。

360円の値上がり。


家に帰って、灯油を入れる

ポリタンクから、ファンヒーターのタンクへ。

ドボドボドボ…

「これが、4,000円か…」


18リットルで何日もつ?

我が家の使い方:

  • 朝6時〜9時:3時間
  • 夕方5時〜夜10時:5時間
  • 合計:1日8時間

消費量(目安):

  • 1時間あたり約0.2リットル
  • 1日で約1.6リットル

18リットル ÷ 1.6リットル ≈ 11日

つまり、2つで約3週間。

1ヶ月で、約6,600円。

冬3ヶ月で、約19,800円。


エアコンと石油ファンヒーター、どっちが安い?

エアコン暖房(8時間/日)

電気代(目安):

  • 1時間あたり約30円
  • 1日で約240円
  • 1ヶ月で約7,200円
  • 冬3ヶ月で約21,600円

石油ファンヒーター(8時間/日)

灯油代:

  • 1ヶ月で約6,600円
  • 冬3ヶ月で約19,800円

石油ファンヒーターの方が、1,800円安い。


でも、エアコンを諦めた理由

金額だけじゃない。


1. 暖まり方が違う

エアコン:

  • じんわり暖まる
  • でも、足元が寒い
  • 上だけ暖かい

石油ファンヒーター:

  • すぐに暖まる
  • 部屋全体が暖かい
  • 足元もポカポカ

2. 高齢者には、石油が合う

若い頃:

  • エアコンで十分
  • 寒さに強かった

今:

  • 寒さが身に染みる
  • 芯から暖まりたい
  • 石油ファンヒーターじゃないと、ダメ

3. やっぱり、灯油の暖かさが好き

理屈じゃない。

石油ファンヒーターの暖かさが、好き。

ゴォォォという音も、なんだか安心する。

昭和の人間だからかな。


灯油が下がらない理由(想像)

なぜ、ガソリンは下がってきたのに、灯油は下がらないのか?


理由1:需要期だから

冬は、灯油の需要期。

  • みんな暖房で灯油を使う
  • 需要が高ければ、価格も高い

ガソリンは、年中需要がある。

  • だから、価格変動が穏やか

理由2:輸送コスト

灯油は、冬に集中して運ばれる。

  • 輸送コストが上がる
  • 保管コストもかかる

理由3:販売店の利益確保

ガソリンは競争が激しい。

  • 価格を下げないと売れない

灯油は、冬しか売れない。

  • この時期に稼がないと
  • だから、価格を下げにくい

ガソリンスタンドの前を通るたび、複雑な気持ち

「灯油 1,980円」

高い。

でも、買わないわけにはいかない。

寒いんだから。


心の中で思う

「もう少し、暖かい日が続いてくれたら…」

「灯油、もう少し安くならないかな…」

「でも、寒いのも嫌だし…」

矛盾した思い。


まとめ:冬本番、石油ファンヒーターに頼る

温度計が一桁を指した朝。

エアコンを諦めました。

倉庫から石油ファンヒーターを出しました。


灯油は高い。

1,980円/18L、4桁。

ガソリンは下がってきたのに、灯油は下がらない。


でも、仕方がない。

寒いんだから。

高齢者は、寒さに弱いんだから。

石油ファンヒーターの暖かさが、必要なんだから。


今日も、ガソリンスタンドの前を通りました。

「灯油 1,980円」

高いな、と思いながら。

でも、買うんだろうな、と思いながら。

家に帰って、石油ファンヒーターの前で暖まります。

ゴォォォという音を聞きながら。

「ああ、暖かい」

それが、冬の幸せです。


(70代・灯油価格に悩む冬より)

追記:灯油、もう少し安くなりませんかね…。でも、暖かさには代えられない。今年の冬も、石油ファンヒーターと共に乗り切ります。

 

最後までお読みいただき有難うございます。

私を紹介します

OTE

2025年がスタートしました。
新しい年に向けて、山と海と小川がそこにある場所に
私は住むようにして3年になります。
仕事、それはゆるく楽に、鳥の声で朝起きして
自然豊かな暮らしを続けます。

OTEをフォローする
これからの時代におすすめわくわくウキウキなこと健康
スポンサーリンク(cocoon)